| | 129 | |
| | 130 | = Pukiwiki = |
| | 131 | == locale == |
| | 132 | * [http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F405 サーバのアップデートでナビゲートバーが英語になってしまいました。] |
| | 133 | * [http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F247 別のサーバで動かしていたときは日本語になって いたのですが、このたびサーバを新調して新規インストール するとメニューやらメッセージが英語のままになってしまいます。] |
| | 134 | * [http://blog.jetspeed.jp/2006/07/ubuntulocale/ ubuntuでlocaleがない場合 | jetspeed blog] |
| | 135 | > {{{ |
| | 136 | > # apt-get install language-pack-ja |
| | 137 | > # dpkg-reconfigure locales |
| | 138 | > }}} |
| | 139 | |
| | 140 | * see also [http://slashdot.jp/~kubota/journal/37231 locale.alias - kubota の日記] |
| | 141 | > Linux システムにおいて、locale.alias というファイルは、GNU libc にも含まれるし、X Window System にも含まれる。これらのファイルには、ASCII ではない文字が含まれている。fran0xe7ais と bokm0xe5l のふたつだ。 |